ご予約・お問い合わせTEL 06-6411-1668
営業時間 10:00~20:00(予約受付18:00まで)
完全個室・予約制定休日:祝日 / 阪神尼崎駅から徒歩1分
※男性・女性ともにご利用いただけます。

アーユルヴェーダとは

  • HOME
  • アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダという言葉は「生命の科学」という意味のサンスクリット語でそれぞれ「アーユス」(生命、寿命)「ヴェーダ」(科学、知識)の複合語です。
アーユルヴェーダは、科学と哲学が結合した伝統的な医学体系であり。インドとスリランカで3000年以上実践されています。中国伝統医学と同じように、アーユルヴェーダは完成された体系であり、情緒、体、そして心の健康増進を目的とした、さまざまな要素から成り立っています。
インドでは、アーユルヴェーダが医学体系の主流として実践されていました。

アーユルヴェーダ医学の目的

アーユルヴェーダ医学の目的

世界保健機構(WHO)も注目する代替医療(CAM)です。
アーユルヴェーダ医学では、病気になってしまってから、それを治すことよりも病気になりにくい心身を作ること。病気を予防し、健康を維持するという「予防医学」の考え方から成り立っています。
アーユルヴェーダは世界最古のポリスティックな医学体系です。病気を治すことだけではなく、心身ともに健やかな状態を築くことが目的です。

アーユルヴェーダ医学の目的は、どうして病気になるのかを理解し、不健全な習慣を避けることによって深刻な病気を確実に予防できるようにすることです。病気になってしまったときも、体の自己治癒を助けるさまざまな療法があります。
アーユルヴェーダの療法の第一の目標は、きわめて重要な生命エネルギー間のアンバランスを修復することです。そして次にエネルギー間の長期的な安定(バランス)を確立し、心身ともに最も望ましい健やかな状態を作り出すことです。
アーユルヴェーダでは、病気を予防するには、体質を強くするのが一番だと考えています。一人ひとりの体質をプラクリティの状態に回復させるように働きかけることで、病気の進行を防いでくれます。

健康に対する基本的考え方

健康に対する基本的考え方

心、体、行動や環境も含めた全体としての調和が健康にとっては重要とみており、体の健康だけではなく、心や精神の状態も注視します。
体が健康であるためには、体のプラクリティ(バランスの取れた状態)を作る3つのドーシャ間に、自然で調和の取れたバランスが必要です。健全な精神がサットヴァラジャス、タマスのバランスを保ちます。
アーユルヴェーダのパラダイムは、私たちが気品を持って、仲むつまじく、活動的に生きられるように、体と心と精神の相互作用を予測し、調和させ、高める方法を教えてくれます。アーユルヴェーダでは、老廃物の排泄が健康にとって、きわめて重要とされています。

アーユルヴェーダの治療

パンチャカルマ

パンチャカルマ

パンチャカルマという体内の解毒プログラムは、心身を浄化するのが目的です。普通はまず、発汗療法やマッサージを行う浄化プログラム、プールヴァカルマが行われます。これらの療法は、アーユルヴェーダでは広く用いられています(発汗療法、当サロンよもぎ蒸し、薬効温熱療法がおすすめです)。

マッサージとオイル

アーユルヴェーダのオイルマッサージは、ハーブを使ったさまざまなオイルが、不眠症から麻痺まで幅広い症状を治すのに用いられ、老化の影響を最低限に抑えるとも言われています。アーユルヴェーダのマッサージには、アビヤンガ、ピッツィチリ、足圧マッサージ、ダーラーの4種類があります。
アビヤンガマッサージでは、心身の状態に応じて、さまざまなオイルを用います。もむ、たたく、こする、押す、揺らす、動かす、ひねるなどの動作を組み合わせてマッサージします。アビヤンガマッサージは、ハーブのスチームバスの前に行います(当サロンでは、よもぎ蒸し療法の前に行います)。精神的なストレスだけでなく、全身の疲労、体の痛み、筋骨のトラブルに効果があり、若返りが効果高いです。

アーユルヴェーダのマッサージには、さまざまな効能があります。

  • 神経を強くして、血行を良くする。
  • 消化系を整える、老廃物と毒素を排泄、代謝よくなり、全身の健康が促進されます。
  • 筋肉、骨、血管を強くする、全身の細胞は活性化され、血液の循環、リンパ液の流れを促進します。
  • 老化の影響を軽減する。
  • 疲労を除く。
  • 視力を上げる。
  • 十分な睡眠を誘う。
  • 皮膚を強くする、栄養と活力を与えます。
  • 免疫力を高める。

ドーシャのタイプによって、それぞれ適したオイルを使います。たとえば、ヴァータ型の人に最適のオイルは、低温圧搾で作られた良質のセサミオイル。皮膚を強くし、菌の感染や太陽の有害な影響から守ります。ピッタ型は、ココナッツオイル、サンダルウッド精油、アーモンドオイル、ヒマワリなど冷却効果のあるオイルを選びます。カパ型は、ひまわしオイル、ベニバナオイルなど、温熱効果のあるオイルを選びます。

マルマ療法

マルマ療法

体のいたるところにプラーナ(生命エネルギー)が流れるポイント(ツボ)があり、心身の健やかな状態を維持しています。マルマ療法はこのポイント(ツボ)に働きかけるものです。マルマ・ポイント(ツボ)はそれぞれ異なるドーシャと関連があり、病気の症状を緩和するのに利用することができます。マルマ・ポイント(ツボ)は、筋肉、静脈、動脈、腱、そして骨が交わる場所です。マルマ・ポイント(ツボ)を利用します。
マルマ療法ではポイントに圧力を加えますが、針を使う場合と使わない場合があります。

ハーブ療法

ハーブ療法

アーユルヴェーダのハーブ療法・サマナでは、植物の薬効と精力増進効果を利用して、病気を治し、ドーシャのバランスをとります。

若返り療法

若返り療法

ラサーヤナと呼ばれるこの療法は、記憶力を高め、体の免疫系を強化する効果があります。全身のバイタリティーを高めるのにも役立ちます。
ドーシャの回復と安定化には、浄化に続いて再生が必要です。再生つまり若返り(サンスクリット語でラサーヤナ)は、心と体と精神を以前の自然に調和した状態に戻して、予防できる病気を防ぎ、避けられない病気の影響を最低限に抑えることを目的としたものです。

習慣

習慣

アーユルヴェーダでは、季節の習慣であるリトゥチャーリヤと、日々の習慣であるディナーチャーリヤが重要とされています。

食事

食事

アーユルヴェーダでは、心身ともに健やかであるためには、消化と食事がとても大切だとされていて、ドーシャのタイプによって食事法も異なります。

食べ物は、体と心を養うためのエネルギー(プラーナ)を供給するものであり、よい食事をとれば必ず、体重のバランスがよくなり、元気と体力と健康を感じることができます。季節、個人の体質、そして実際にどのドーシャがアンバランスになっているかによって、何を食べるか決めなくてはなりません。

アーユルヴェーダ哲学によると、私たちの心身の健康は、消化系がどれだけうまく体に栄養を供給するかで決まるとされています。それは、どんな物質を食べ物として選ぶかだけでなく、その物質の加工方法や取り方にも左右されます。

アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ哲学の基本に、人はドーシャと呼ばれる3種類の生命エネルギーから成り立っているという考えがあります。

ドーシャとは

ドーシャとは

人間の体質は一人ひとり異なり、体内の生命エネルギーのバランスで決まります。この生命エネルギーが3つのドーシャ、つまり「トリドーシャ」であり、それぞれサンスクリット語で「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」と呼ばれています。どんな人の体質も、レベルこそ違えど、3つのドーシャすべてに支配されていますが、大体の人には1つまたは2つの優勢なドーシャがあります。

トリドーシャとは

トリドーシャとは

アーユルヴェーダ哲学特有の概念で、それによると「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」の3つの生命エネルギーがあります。この生命エネルギーが、生き物の心身の機能、全体を支配しているのです。3つのエネルギーのバランスがとれていれば、人は健康と長寿を享受できますが、アンバランスだと病気にかかります。

宇宙の成り立ちから地球の誕生、そしてそこで生まれ出でたあらゆる生物まで、森羅万象の何もかもが5つの元素から成り立っています。

五元素について

空(空間)、風、火、水、そして地は、パンチャマハーブータのあらゆるものを構成しています。人間には五感の器官、つまり耳、皮膚、口、舌、鼻があり、それぞれが外部エネルギーの状態を知覚して体内に吸収します。

ヴァータが空(空間)を支配します。
ヴァータが空(空間)を支配します。
ヴァータが空風を支配します。
ヴァータが空風を支配します。
ビッタが火を支配します。
ビッタが火を支配します。
ビッタとカバが水を支配します。
ビッタとカバが水を支配します。
カバが地を支配します。
カバが地を支配します。

調和

五感が感知するエネルギーは五元素です。この五元素は、それぞれ互いに互いを生み出します。私たち自身も含めて、万物には五元素すべてが含まれています。健康な人の体内では、五元素が調和して作用していますが、どれか1つでもバランスを失うと、ほかの元素すべてが変化を起こします。

風・・・・・・

風・・・・・・
筋肉、肺と腸の働き、細胞の動き、そして触覚に関係があります。

火・・・・・・

火・・・・・・
酵素の作用、知能、消化系、代謝、視覚を刺激します。

水・・・・・・

水・・・・・・
血漿、血液、唾液、消化液、細胞質、粘膜、味覚を支配します。

空(空間)・・・・・・

空(空間)・・・・・・
口、鼻孔、胸郭、腹腔、呼吸器官、細胞、音と関係があります。

地・・・・・・

地・・・・・・
骨、爪、歯、筋肉、軟骨、腱、皮膚、髪、鼻をコントロールします。

このように、五元素と五感はすべて互いに関係があるのです。

人はこのエネルギーのバランスを崩すことにより健康を損なうというのが基本的なアーユルヴェーダの考えです。
誰でも体の中には3つのドーシャエネルギーを持っており、その中で最も多く持っているドーシャをアーユルヴェーダではその人の「体質」とみなします。あなたの体質は何でしょうか?

あなたのドーシャタイプは?

ヴァータ、ピッタ、カパ体質型を読めば自分のドーシャタイプがわかると思います。あなたの体質はあなただけのものです。体質のタイプには大きく分けて、7種類あります。1つのドーシャが優勢なタイプが3つ(ヴァータ、ピッタ、カパ)、2つのドーシャの混合型が3つ(ヴァータ・ピッタ、ピッタ・カパ、ヴァータ・カパ)そして3つのドーシャすべてが同等の力を持っているように思えるタイプです。

※クリックするとPDFが開きます。

体格面と精神面の判断シートにて、数が最も多かったドーシャがあなたの体質タイプです。
2つのタイプの数が同じくらいの数なら、4つの混合型のうちの1つということになります。たとえば、ヴァータに30、ピッタに10、カパに2だった場合、あなたの体質はヴァータ型でしょう。ヴァータに20、ピッタに20、カパに4だった場合、あなたの体質は、ヴァータ・ピッタ型になります。

アンバランスの7段階

エネルギーがアンバランスになると、病気になります。3つのドーシャがアンバランスになるのには、さまざまな原因が考えられます。たとえば、過労、体の酷使、感覚の不適切な使い方、体内時計に逆らった働き方などです。こうしたアンバランスの現われ方には7段階あります。

第一段階
ネガティブな影響によって、1つ以上のドーシャが増大して、他のドーシャのバランスを崩します。
第二段階
その影響が続くと、ドーシャのアンバランスがひどくなります。この第二段階を悪化といいます。
第三段階
ドーシャのアンバランスが、最初の場所から体中に広がります。この過程は拡散と呼ばれます。
第四段階
影響を受けたドーシャが体中を動き回り、本来あるべきでない場所に定着してしまって、老廃物を蓄積させます。
第五段階
その場所に、病気の軽い初期症状が現れます。
第六段階
軽い症状が、重い病気になるおそれがあります。急にひどくなりますが、長くは続かないタイプの病気です。
第七段階
原因(つまり外部の影響)に本気で取り組まないでいると、病気が慢性(長期的)になる場合があります。

アーユルヴェーダは何をするか?

アーユルヴェーダの目的は、第四段階以前、つまり病気になる前に、問題に歯止めをかけることです。アーユルヴェーダのキーワードは「予防」なのです。外部の影響力をコントロールできていれば、体内にアンバランスは起きません。処置がうまくいけば、生命エネルギーのバランスと調和が回復し、元気と健康と活力を感じられます。
アーユルヴェーダは世界最古のホリスティックな医学体系です。病気を治すことだけでなく、心身ともに健やかな状態を築くことを目的としています。

アーユルヴェーダのオイルマッサージとは?

どんなオイルを使うか?オイルの効能は?

セサミオイル(純度100%のゴマ油)

セサミオイル(純度100%のゴマ油)

5000年の歴史を誇るインドの「アーユルヴェーダ」医学ではよく使用され、その効能も証明されています。また現代医学においても色々なゴマ油の効能がわかってきています。セサミオイルはアンチエイジング効果の高い万能オイルと言われています。
セサミオイルは低温圧搾法にて抽出したオイルです。肌から直接浸透させることで、効果を発揮します。
皮膚にセサミオイルを塗ると、リグナン類が毛穴から浸透して毛細血管に入り、血液を通して全身を巡ります。内臓の細胞や骨まで20分で到達。そこで、脂肪細胞などに溜まった毒素や老廃物を吸着して体外に排出する、デトックスを行います。新陳代謝が活発になり、美肌などに効果的。また、セサミオイルは細胞を酸化・老化させる活性酸素を除去する働きもあります。

【セサミオイルの効能】

  • 肌の酸化による老化予防に効果的、若返り効果もあり。
  • 抗酸化作用あり、免疫力アップ、体温を上昇して、リンパ液の流れ血行の流れ良くする、冷え性などに効果的。
  • 新しい細胞に生まれ変わる助けをします。新陳代謝も活発に。
  • 美肌、紫外線による皮膚のトラブルを抑えるのに効果的。
  • 保湿、美白効果があり、乾燥肌やかゆみを抑える。
  • 関節炎や皮膚の疾患を改善に続けて使うと全身の解毒、浄化できる。
  • 育毛、美髪、頭皮マッサージに使うと抜け毛を予防、白髪改善。
  • ストレス軽減、入眼、熟睡しやすくなる。
  • 免疫力アップ、花粉症改善。
  • 免疫力が上がり感染症にかかりにくくなる、点鼻すると花粉症の症状改善。
  • 口内炎、虫歯予防。
  • うがいすると口内炎が治る。歯磨きに使うと歯周病や、虫歯を予防し、歯や歯茎が丈夫に。

このようにセサミオイルの効能は幅広く抗酸化効果や代謝を促進する機能など、中と外からのケアができる成分として年代・性別を問わず、人気があります。
肌本来のチカラを引き出してくれるのが「ゴマ」本来の栄養素。

ココナッツオイル

ココナッツオイル

アーユルヴェーダでは、ココナッツオイルの健康への有益性が高く評価されています。ココナッツの木は、健康、エネルギー、強さ、バランス、長寿、そして平和のすべてを与えるものとして讃えられています。
ココナッツオイルは、古代インドの時代から、肌に髪に、オイルプリング免疫強化に最適だと言われてます。髪の滋養、お肌のシワ、たるみ予防に頭皮強壮剤として親しまれてきたオイルで、繊維質、ミネラル、ビタミン類が豊富で、90%以上が飽和脂肪分です。夏の暑い期間のためセルフマッサージ(アビヤンが)用オイルとして最高のオイルです。肌をマッサージすれば、シワやたるみを遅らせ、日焼けや肌の灼熱感、ヒリヒリ感を癒します。
ココナッツオイルの特徴の一つに、「酸化しにくい」が挙げられます。
ココナッツオイルは、約25度以下になると固まります。そのため、冬場は固形、夏場は自然と液状になります。

【ココナッツオイルの効能】

  • マッサージに使うとよい眠りを促進。
  • リンパ系を高める、免疫力を高める。
  • 炎症を減らす、殺菌力強い。
  • 頭痛が減る。
  • 月経前症候群を改善する。
  • エネルギーが高まる、アレルギーを軽減する。
  • ダイエット向きのオイル、痩身効果が高い。
  • 美白、美肌、保湿に、効果的。
  • マインドや神経系をリラックスする効果がある。ストレス緩和にも最適です。
  • 固くなった頭皮は、血行がよくなる。髪に栄養を与えます。

ひましオイル

ひましオイル

ひまし油は植物性トウゴマの種子を圧搾して得られる粘性の強い液体油です。
構成樹脂酸がリシノール酸であることが特徴で、アルコールに溶けやすいオイルです。グリセリンのように蜜に近い粘性の高いオイルで、保湿性に優れ、リシノール酸という脂肪酸を90%も含んでいます。乾燥肌の方に最適です。化粧品原料として使われております。

「ひまし油」は、実は古代インドの伝統医学「アーユルベーダ」で用いられているものです。
インドではアーユルベーダ医学の治療法で体内未消化物「アーマ」、「老廃物」、「過酸化脂質」等の毒素をオイルの力で体外へ排出します。
ひまし油が皮膚から吸収されると、リンパが刺激されて流れが良くなり、「心」の状態にも影響する「腸」の様子が良くなり、また神経と筋肉の緊張を和らげます。

アーユルベーダ医学では、様々なオイルを使っております。
ひましオイルを使ってマッサージして毒素を排出したり、飲んで下剤に使われたり、頭皮にも優しくマッサージをして、抜け毛を防ぐ効果があります。

ひまし油塗布(パック)療法は、古代インドの健康療法の一つです。
この今、ひまし油塗布(パック)療法は、世界の多くの人々の健康に貢献しているのです。
ひまし油は、ダイエットなど多種多様な適用に期待できます。
便秘、アトピー、むくみ、生理痛、生理不順など、またはオイルを直接塗ることで、肩こり、腰痛、目尻のシワ、ニキビ(吹き出もの)、虫さされ、切り傷、インポなどの改善にも期待できます。

【ひましオイルの効能】
人体の機能をよくする効能

  • 老廃物、毒素の排泄を促進。
  • 肝臓、腎臓を刺激する。肝臓と腎臓に滞った毒素を排泄、機能を協調させる。
  • 傷を治癒し、除去する。
  • 痛みを排除。炎症を軽減する。
  • 結腸の便通を解消する(痙攣性、弛緩性の便秘を改善)。
  • 神経系を調整する。
  • 胆嚢を刺激する、胆石を溶解する。
  • 中毒症状を軽減する。
  • 鼓腸を軽減する(ガスがたまりどうしようもない)。
  • リンパの循環を促進する。
  • 腸内の同化作用を改善する。
  • 乳び管の癒着を溶かす。乳び管の循環作用を刺激する。
  • 卵管嚢腫も卵巣嚢腫もよく吸収する。
  • 心身の病に素晴らしい効能のある万能薬だと呼ばれている。
  • 排泄のバランスを整える。
  • 吐き気を軽減する。
  • 腫脹を軽減する。
  • 盲腸を刺激する。
  • 免疫系を強化する。

ひまし油湿布(パック)

ひまし油湿布(パック)とは、毒素を排泄するための自然治癒温熱健康療法です。ひまし油の分子波動が全身の細胞を活性化させることで、免疫体と免疫物質が活動して、毒素を体外に排泄し、心身ともに元気になります。
具体的には、ひまし油を塗ったフランネル(布)をお腹または右脇腹(肝臓および腎臓)に当てて、遠赤外線ベルトヒーター(特許製品)の熱で温めます。そうすることで、私たちの命と同じ波動をしているひまし油の分子の波動が、遠赤外線の力で細胞の振動サイクルと同調します。そうすることで、全身の細胞の意識が活性化し、オイルが体内に染み込むことで、内臓の内壁にへばりついた毒素をはがし、体外排泄します。具合の悪かった人も心身ともに元気になるのです。
身体のすべての組織が排泄作用によって毒素を排泄することができれば、体内が浄化され、細胞活動も正常になるため、とても良好な状態になります。つまり、免疫体と免疫物質が活動することで、身体を保護して回復させる本来の機能が向上するのです。
ひまし油湿布(パック)は免疫機能を高め、毒素の排泄を促すとされています。安全で効果の高い自然療法として、日々のケアに取り入れてみませんか?

ひまし油湿布(パック)の効果

ひまし油湿布(パック)は、1時間温めた後に、ひまし油のブレンドオイルでマッサージすると、熱の波動によって細胞が活性化されるという特徴があります。オイルと手の波動と温もりで、血液やリンパ液の流れを良くし、新陳代謝が活発になり、不要な老廃物を排泄します。免疫力を上げて、自律神経のバランスを取り、腸や内臓の働きを良くすることで、結果的に症状が軽減するとも言われています。このように様々な目覚ましい効果を発揮していて、世界の医療機関でも用いられているほどです。
ひまし油は、本当に優れたオイルで、ほとんどの症状に使ってみる価値はあるのではないでしょうか?特に肝臓や腎臓といった内臓に問題がある人には、ひまし油湿布(パック)はとても効果があると言われています。
ひまし油湿布(パック)療法は、内臓からの体質改善が主な目的です。特に右の腹背部にひまし油を塗ると良いと言われています。それは、右腹部には、肝臓や腎臓、胆のうといった臓器が集まっているためです。2つある腎臓も左よりも右が大切と言われており、生まれ持った生命エネルギーは右腎に蓄えられています。
実際、最近の研究では、右腹部に行ったひまし油湿布(パック)は、肝臓や消化器官の働きを高めたり、免疫作用を高めたりする効果がしっかりと証明されています。
また、ひまし油湿布(パック)でお腹を温めて、オイルを浸透させることで、小腸内の脂肪分解酵素が加水分解されて、クリセリンとリシノール酸になることも解明されています。便通(浄化)を積極的に促すのはリシノール酸です。リシノール酸には強い刺激作用があるので、腸の運動作用(副交感神経)が刺激されて、結果として小腸に溜まっている内容物が急速に押し出されるのです。
多くの進行中の皮膚病は、上行結腸が横行結腸に変わる右結腸曲で発生した毒が原因です。結腸の運動が弱くなると、これらの結腸膨起(ふくらんだ部分)が特に汚れやすくなるのです。
ひまし油湿布(パック)を使って、腸の働きを良くして、腸をキレイにすることができれば、様々な病気の改善に役立つかもしれません。
例えば、子宮にもひまし油湿布(パック)を活用することで、生理不順や子宮筋腫の不正出血も抑え、さらに卵巣のう腫、卵管のう腫に効果があります。子宮にもクレンジングは必須なのです。
また、アトピー性皮膚炎は、内臓機能を高め、体内の毒素を排泄することで、体質を改善することが期待できます。
このようにひまし油湿布(パック)は、毒素や老廃物の排泄を促し、体内浄化を助けることで、心身ともに深いリラックス効果を与えることが可能です。

ひまし油湿布(パック)が勧められた例 「癒しのオイルテラピー」より
失語症、虫垂炎、関節炎、胆のう炎、大腸炎、便秘、てんかん、胆石症、胃炎、偏頭痛、肝炎、ヘルニア、ホジキニス病、腎臓圧迫、神経炎、肝硬変、多発性硬化症、リンパ管炎、脳性麻痺、尿毒症、骨盤蜂窩織炎、不妊症、パーキンソン病、アトピー性皮膚炎

その他の文献より
腎臓、肝臓、胆のう、大腸、小腸、肺、胃、十二指腸、結石、関節・筋肉、血管、神経、リンパ腺などの障害、排泄不良、炎症、腱鞘炎、目の障害、口唇の炎症、痛風・リウマチ、神経痛、打撲、捻挫、頭痛、腰痛、むくみ、火傷、靴擦れ、肌の美容、目じりのしわ、ほくろ、いぼ、おでき、便秘、母乳の出が悪い、自律神経の不安定、食欲不振、失禁、風邪ほか。